

CFスピードサービスへ寄せられるよくあるご質問をQ&A形式でお答えします。
車検についてのご質問
- いつから車検を受けることができますか?
- 車検は何日で完了しますか?
- 車検切れ(有効期限切れ)でも大丈夫ですか?
- 他人名義の車ですが、代理で車検を受けられますか?
- 法人名義でも車検を受けることができますか?
- 他府県ナンバーでも車検を受けられますか?
- 車検証の住所変更をせずに車検を受けられますか?
- 車検有効期限はステッカー表示月の末日ですか?
- 駐車違反したら車検に 通らないって本当ですか?
お車に関するご質問
- 輸入車(外車)でも車検を受けられますか?
- ディーゼル車ですが、車検を受けられますか?
- 排ガス規制って何ですか?車検を受けられるの?
- 身障者用、介護用などの特殊車両でも車検を受けられますか?
- どんな車だと車検に通らないの?
整備に関するご質問
お支払いに関するご質問
- 現金以外の支払い方法はありますか?
- クレジットカードは使えますか?全額カード払いはできますか?
- 分割払いはできますか?
- 掛売りはやっていますか?
- 商品券は使えますか?
- 銀行振り込みでお支払いできますか?
自動車保険に関するご質問
自動車税に関するご質問
各種手続きについてのご質問
書類の紛失についてのご質問
その他のご質問
- ネットオークションで買った車検切れの車も対応できますか?
- 車検のついでに修理や板金塗装もできますか?
- マンション在住ですが、管理人さんに預けておいても良いですか?
- 職場に引き取りに来てもらえますか?
- 代車を貸してもらえますか?
- 営業時間を教えてください。
- 土日でも引き取りしてもらえますか?
- 予約をキャンセルできますか?
- メールの返事が届きません。
- 所有者本人が不在でも引き取りできますか?
- チャイルドシートは付けたままでも大丈夫ですか?
- 荷室に荷物を載せたままでも大丈夫ですか?
- 出張見積もりや事前見積もりをしてもらえますか?
車検についてのご質問
いつから車検を受けることができますか?
車検証に記載されている、検査満了日の1ヶ月前から受けることができます。
1ヶ月前に受けても満了日から2年間有効になるので、有効期限が短くなるようなことはありません。
フロントガラスに貼ってあるシールの内、四角いシールが車検満了年月を表しています。日にちは車検証でご確認ください。丸いシールは車検満了日を表すものではございませんのでご注意ください。
ご予約は1ヶ月以上前からでも受け付けております。引き取り希望日時は満了日まで1ヶ月を切った日付でお申し込みください。
車検は何日で完了しますか?
平日の午前中にお預かりして、お車に異常がなく特に作業が必要なければ当日中に完了します。
ただし金曜日の午後以降や土曜・日曜・祝日にお車をお預かりした場合、月曜日又は祝日明けの納車となります。
車検切れ(有効期限切れ)でも大丈夫ですか?
車検切れのお車でも大丈夫です。
ただし、そのまま公道を走れないため仮ナンバーを取得します。このため車検切れ手数料が必要になります。
手続きの際、自賠責保険も必要となりますので25ヶ月であらかじめ契約させていただきます。
詳しくは、車検が切れた場合をご覧ください。
他人名義の車ですが、代理で車検を受けられますか?
他人名義の車を代理で車検に出す場合でも、下記の必要書類が揃えば、手続き上問題ございません。
- 車検証
- 車検に出される方の認印
- 納税証明書
- 自賠責保険証
- 車検に出される方の身分証明
- 所有者の委任状
ただし、お車を譲り受けたり、購入されたりした場合には、名義変更しておくことをお勧めいたします。
法人名義でも車検を受けることができますか?
法人名義でも一般のお客様同様、通常通り車検を受けることができます。
法人の認印をご用意ください。
複数台でのご利用がある場合、台数法人様向けボリュームディスカウント(台数割引)制度もございますので、法人様向け車検のご案内をご覧ください。
他府県ナンバーでも車検を受けられますか?
他府県ナンバーでも普通に車検を受けられます。引っ越して住所が変わった場合でも、車検証の住所は変更せずに車検を受けることは可能です。
住所変更しなければ、特別に必要になるものはございませんが、納税証明がない場合、他府県ですと取寄せに時間がかかりますので、ご注意ください。
車検証の住所変更をされる場合も当社にお任せください。詳しくは名義変更や住所変更をする場合の車検をご覧ください。
車検証の住所変更をせずに車検を受けられますか?
可能です。 車検証が旧住所のままでも車検をうけることができます。
ただし、後々のトラブルを避けるためにも早めに変更を行っておくことをお勧めいたします。
やむを得ず住所変更手続きを行うことができない場合、都道府県税事務所へ住所変更届けを出しておけば、新しい住所に自動車税の納付書は届きますので、納税のトラブルに関しては防ぐことが可能です。
車検有効期限はステッカー表示月の末日ですか?
有効期限は車検ステッカー表示月の月末までではありません。
車検の有効期限は、車検証に「有効期間の満了する日」が表示されています。
たとえ、満了日が8月1日だとしても、ステッカーは8月の表示になりますので、気をつけないと車検切れになってしまいます。
このような場合、「自分の車は7月の間に車検を済ましておく必要があるんだ。」と覚えておく必要があります。
また、フロントガラスに貼ってあるシールの内、四角いシールが車検満了年月を表しています。日にちはシールの裏側もしくは車検証でご確認ください。丸いシールは定期点検を表すもので車検とは異なりますのでご注意ください。
駐車違反したら車検に 通らないって本当ですか?
駐車違反をされて反則金を納付していない場合には車検証が発行されません。
お心当たりのある方は、必ず車検を受ける前に反則金の納付を済ませておかれますようお願いいたします。
車検の時、反則金を納付していないことが判明したら、車検証が発行されないため、後日再手続きする必要が生じますので、別途手数料 10,500 円を申し受けます。
反則金未納により車検証が発行されなかった場合には、1週間以内に反則金の納付をお済ませください。
再手続きの期限までに納付が間に合わなかった場合には、再検査が必要になり車検費用(税金、保険料は除く)が再度必要になりますので速やかに納付をお願いします。
お車に関するご質問
輸入車(外車)でも車検を受けられますか?
もちろん輸入車も可能です。
詳しくは、輸入車(外車)の車検費用のページをご覧ください。
ディーゼル車ですが、車検を受けられますか?
大阪府、兵庫県等の排ガス規制の対象地域で登録されているお車で、排ガス未対策の場合は、車検を受けることはできません。
規制の対象となっていない地域で登録されているお車や、排ガス対策済みのお車は車検を受けられます。
詳しくは、お問合せください。
排ガス規制って何ですか?車検を受けられるの?
平成14年10月1日以降、対策地域を使用の本拠地とするディーゼル車は、自動車Nox・PM法により定められた排出ガスの適合基準を満たさないと登録することができなくなりました。
対策地域は、関西では大阪府と兵庫県の一部、そのほかの地域では、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、愛知県、三重県の各一部地域です。
お客様のお車の使用の本拠地は車検証にてご確認いただけます。
平成14年10月1日以前に登録されたディーゼル車で未対策の場合には、車検を受けるために対策を施す必要があるかもしれませんので、ご相談ください。
身障者用、介護用などの特殊車両でも車検を受けられますか?
身障者用や介護用の特殊な福祉車両も車検を受けていただくことができます。
詳しくは福祉車両(身障者用、介護用車両)の車検費用のページをご覧ください。
どんな車だと車検に通らないの?
以下のような車は、そのままでは車検に通りませんので、事前にご相談ください。
- 運転席・助手席にスモークフィルムを貼っている車
- フロントガラスにひび割れがある車
- 最低地上高が9cm以下の車(外品エアロ車に限り異なる場合があります)
- 規定外のアルミホイール装着車
- 車体からタイヤ及びアルミがはみ出ている車
- 規定外のクリアレンズ
- ブーツ類の割れ、破れのあるもの
- マフラーの排気漏れがある車
- エンジン廻りからのオイル漏れがひどい車
- 並行輸入車で排ガス不適合の車、ヘッドライトの光軸がずれている車
- タイヤのスリップラインが出ている車
- 商用車でLPタイヤを装着していない車
- エアホーンがついている車
- 座席を外していて乗車定員が変わっているが変更手続きされていない車
- 8ナンバー登録車で必要なパーツがすべて揃っていない車
- 駐車違反して反則金未納の車
整備に関するご質問
サイドスリップ測定・調整とは何ですか?
タイヤは、直進安定性や旋回性をよくするため、わずかにハの字に角度をつけてあります。
この角度が狂っていると、サイドスリップが大きくなり、タイヤの異常摩耗や道路を傷めることになるほか、直進安定性が劣り運転に支障をきたす原因となりますので、車検に通りません。
このため、事前に測定し、狂っていた場合には調整を行います。
ヘッドライト光軸測定・調整とは何ですか?
ヘッドライトは、単純に前を明るく照らしていれば良いというわけでなく、適正な光軸の向きが定められています。
この光軸が狂っていると、運転しにくかったり、対向車にとってまぶしかったり、危険を招く原因となりますので、車検に通りません。
通常の使用では極端に狂うことはないと言われることがありますが、段差での振動やバルブ交換で狂ってしまったり、タイヤの磨耗や交換、サスペンションのヘタリなどで車全体の姿勢が変化することによっても、ヘッドライトの照らす位置がずれてしまいますので、車検に通らないことはよくあります。
このため、事前に光軸の測定を行い、狂っていた場合には調整を行います。
車検後の整備保証はありますか?
車検の際交換した部品については、6ヶ月または5,000kmの整備保証があります。
*外車の部品に関しては保証がつかない場合があります。
お支払いに関するご質問
現金以外の支払い方法はありますか?
クレジットカードによる一括もしくはリボ払いがご利用いただけます。
クレジットローンによる分割払いはご利用いただくことはできません。
その他、商品券(全国共通デパート券)によるお支払いも可能です。
クレジットカードは使えますか?全額カード払いはできますか?
クレジットカードは、ビザ、マスター、JCB、ダイナース及びこれらの提携カードが使えます。ただし、法定費用に関しては、現金で前払いをお願いしております。
お支払い回数は、「一括払い」、または「リボ払い」でお願いします。ボーナス払いはできません。
クレジットカードご利用の場合には、事前にカード番号をお伺いする場合がございますのでご了承ください。
分割払いはできますか?
クレジットローンによる分割払いは承っておりません。
クレジットカードのリボ払いはご利用頂くことができます。
ただし、クレジットカードの場合でも分割払いやボーナス払いはご利用いただけません。
掛売りはやっていますか?
申し訳ありませんが掛売りはお受けしていません。
商品券は使えますか?
全国共通デパート券(全国百貨店共通商品券)によるお支払いが可能です。
但し、お釣りはでません。また、法定費用にはご利用いただけません。
上記以外の商品券(ビール券、図書券等)はお取扱しておりません。
銀行振り込みでお支払いできますか?
誠に申し訳ございませんが、銀行振り込みのお取り扱いは行なっておりません。
現金、またはクレジットカード(法定費用除く)でお支払いをお願いいたします。
自動車保険に関するご質問
自賠責保険証を失くしたのですが車検を受けられますか?
自賠責保険証を紛失しても大丈夫です。
通常24ヶ月(または12ヶ月)契約のところを25ヶ月(または13ヶ月)契約することで、車検を受けることができます。(自賠責保険は、車検有効期限よりも1ヶ月長く契約している必要があるため)
差額は車の種別にもよりますが、だいたい1,000円前後です。
車検のついでに任意保険に加入できますか?
各種任意保険も取り扱っておりますので、気軽にご相談ください。
自賠責保険は自分で契約済みですが持ち込みできますか?
ご自分で契約した自賠責保険を持ち込みで車検を受けていただくことができます。
新しく契約した自賠責保険証をご用意ください。
車検費用は、自賠責保険料を差し引いた金額となります。
自動車税に関するご質問
納税証明書を紛失したのですが車検を受けることは可能ですか?
再発行することができますので大丈夫です。
県外の場合、再交付に日数がかかりますので、お早めにご予約ください。
詳しくは納税証明書を紛失した場合をご覧ください。
自動車税をまだ払ってませんが車検を受けられますか?
未納または滞納している自動車税をすべて支払ってからでないと、車検を受けることはできません。事前に全て支払っておいてください。
納付方法がわからない場合はご相談ください。
各種手続きについてのご質問
名義変更や住所変更を車検と一緒にできますか?
車検時に名義変更や住所変更もできます。
詳しくは名義変更や住所変更をする場合の車検のページをご覧ください。
自動車ローンを完済したのでローン会社の所有権解除をしてほしい
所有権解除も承っております。
詳しくは、名義変更や住所変更をする場合の車検のページをご覧ください。
所有権解除は急いでする必要はありませんが、ローンを完済していても、所有権はローン会社にあるため、勝手に売却したり廃車したりすることができませんので、注意が必要です。
8ナンバーから3ナンバーへの変更手続きも車検と一緒にできますか?
可能です。但し、大阪、和泉、なにわナンバーに限ります。
手数料は車種によって変わりますが約3~5万円です。
詳しくはお問合せください。
書類の紛失についてのご質問
車検証を紛失したのですが車検を受けられますか?
再発行することができますので大丈夫です。
自賠責保険証を紛失したのですが車検を受けられますか?
自賠責保険証を紛失しても大丈夫です。
通常24ヶ月(または12ヶ月)契約のところを25ヶ月(または13ヶ月)契約することで、車検を受けることができます。(自賠責保険は、車検有効期限よりも1ヶ月長く契約している必要があるため)
差額は車の種別にもよりますが、だいたい1,000円前後です。
納税証明書を紛失したのですが車検を受けられますか?
再発行することができますので大丈夫です。
県外の場合、再交付に日数がかかりますので、お早めにご予約ください。
詳しくは納税証明書を紛失した場合をご覧ください。
その他のご質問
ネットオークションで買った車検切れの車も対応できますか?
当社指定工場へ陸送手続きを取っていただくことで可能です。
詳しくは名義変更や住所変更をする場合の車検のページをご覧ください。
車検のついでに修理や板金塗装もできますか?
修理や板金塗装、カーフィルムなど車のことなら何でも可能です。
車検の際、現車確認してお見積もりさせていただきます。
マンション在住ですが、管理人さんに預けておいても良いですか?
管理人さんのいるマンションや寮にお住まいで、日中不在にしている場合は、管理人さんに車検の時に準備するものとお車のカギを預けて頂くことも可能です。
お金や重要なものの受け渡しになりますので、車検受け渡し委任状にお客様のサインを行ったうえ、管理人さんにお渡しください。
当社スタッフがお預かりする際にも受け取りのサインを行い、受け渡しを確実に行います。
注)外車や高級車はご本人様からの引き取りに限ります。
職場に引き取りに来てもらえますか?
引き取り対象地域内であれば、職場や学校などどこでも引き取りに伺います。
引き取り・納車地域をご確認ください。
代車を貸してもらえますか?
車検中もお車が必要なお客様には、軽自動車の代車を無料でご用意させていただきます。ご予約時にお申し付けください。
返却時には必ず使用した分の給油をお願いいたします。
営業時間を教えてください。
- ・メールによるお問い合わせ・ご予約対応
- 年中無休、24時間受付中です。(年末年始、夏期休暇中を除く)
お問合せフォーム、ご予約フォームより送信してください。
できる限り24時間以内の返信を心掛けておりますが、担当者からのメールや電話での返答が48時間以内にない場合や、お急ぎの場合はお客様相談室へご連絡ください。
返信メールが届かない場合のページもご参照ください。 - ・お電話によるお問合せ・ご予約対応
- 年中無休、AM10:00~PM7:30までです。
- ・引取り納車
- 月曜日~土曜日のAM10:00~PM5:30まで。
日曜祝日も対応しております。
時間外の引き取り納車対応についてはご相談ください。 - ・検査の実施
- 陸運局の検査は月曜~金曜の平日のみ実施されています。 このため土曜・日曜・祝日は検査を実施しておりません。
土日でも引き取りしてもらえますか?
平日だけでなく、土曜、日曜、祝日もAM10:00~PM5:30まで引き取り納車を実施しております。
時間外の引き取り納車対応についてはご相談ください。
陸運局の検査は月曜~金曜の平日のみ実施されます。
このため土日祝日引取りの場合、納車は休み明け以降となります。
予約をキャンセルできますか?
ご予約日間際のキャンセルの場合、キャンセル料をいただくことがございますので、できるだけ早くご連絡ください。
また、キャンセル料が発生しない場合でも、事前に必要な費用(仮ナンバー取得、自賠責保険の契約、書類の再発行等)が、手続き上すでに発生していた場合には、別途お支払い頂きます。
余裕をもってキャンセルされた場合でも、ご予約日間際で一度日程変更された後でのキャンセルの場合には、キャンセル料の対象となります。
キャンセル料が必要な場合
キャンセル日 (引取り予定日より起算して) |
キャンセル料 (代行手数料を基準として) |
|
---|---|---|
3日前 | 25% | 3,930 円 |
2日前 | 50% | 7,870 円 |
前日 | 75% | 11,810 円 |
当日 | 100% | 15,750 円 |
- 起算日は、弊社営業時間内の受付となりますのでご注意ください。
- 一度、直前で日程変更された後のキャンセルはキャンセル料の対象となります。
キャンセル料以外にもお支払いが必要となるケース
4日以上前のキャンセルでキャンセル料が発生しない場合であっても、
事前手続きをすでに行っていた場合には、該当費用をお支払いいただきます。
- 仮ナンバーを取得していた場合
- 自賠責保険を契約していた場合
- 書類の再発行手続きをしていた場合
- その他、諸手続等で費用が発生していた場合
メールの返事が届きません。
- 自動返信メールが届かない
- ご予約フォームや、お問合せフォームから送信されると、すぐに自動返信メールが送信されるシステムになっております(通常数分、遅くとも数時間以内には届きます)。
まず、これが届かない場合は、メールアドレスの入力ミスか、迷惑メールフォルダへ自動振り分けされている可能性がございますので、ご確認ください
対処不可能な場合には、お客様相談室へご連絡ください。 - 自動返信メールは届いたが、担当者から連絡がない
- できる限り24時間以内の返信を心掛けております。しかしながら、担当者からのメールが48時間以内に届かない場合、迷惑メールフォルダへ自動振り分けされている可能性がございますので、今一度ご確認ください。
自動返信メールが届いていても、担当者からのメールが迷惑メールに振り分けられる場合があります。特に、Yahoo!メールの場合に多数このような報告を受けております。
対処不可能な場合には、お客様相談室へご連絡ください。
所有者本人が不在でも引き取りできますか?
ご主人がお仕事で忙しく、引取り納車に立ち会えない場合、奥様やご在宅中の方に鍵を預けておいて頂いても大丈夫です。
代理の方が免許をお持ちでなくても大丈夫です。車庫のお車の入れ替えが必要な場合でも担当者にお任せください。
整備が必要な場合や何か問題点が有る場合には、作業に入る前にご本人様へご連絡差し上げますのでご安心ください。
チャイルドシートは付けたままでも大丈夫ですか?
チャイルドシートは付けたままでも大丈夫でございます。
但し、貴重品だけはくれぐれも積み残しのないようお願い致します。
荷室に荷物を載せたままでも大丈夫ですか?
検査時に支障がございますので、荷物は下ろしておいて下さい。
出張見積もりや事前見積もりをしてもらえますか?
弊社では、出張見積もり対応は行っておりませんので、ご了承くださいませ。
事前のお見積もりをご希望の方はお問い合わせください。
