出張カーメンテ専門店(洗車、カーフィルム、ガラスコーティング、ガラスリペア、不動車引取り、車検など)大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山

人気メニュー ○車検の特徴
○引き取り出張範囲
○料金表
○簡単見積もり
○お客様の声
○店舗・会社案内
○車検Q&A
○車検予約
○お問い合わせ
○廃車サービス

ブログ

納税証明書とは

車検を受ける場合には、毎年5月の自動車税を納付している必要があります。
納税通知書の右部には、自動車の継続検査用(車検用)の納税証明書が付いています。この納税証明書は、銀行や郵便局などの窓口で税金を払い込み、領収印が押されると効力が発生するようになっています。

車検を受ける時には納税証明書が必要

まだ納税されていない場合は、納税してからしか車検を受けることができませんので、できるだけ早く納税してください。

納付期限に間に合わず遅れて払った場合

5月の納付期限を守れずに、督促状にて後から再送付された振込み用紙で支払った場合は、納税証明書が付いていませんので、再交付手続きが必要になります。振込みの領収書は納税証明書としては使えません。

納税証明書の再交付手続き

CFスピードサービスでは、納税証明書の再交付手続きも行います。県外の場合には再交付に時間がかかりますので、車検切れになってしまわないよう、必ずお早めにご連絡ください。

納税証明書を紛失した場合の車検の手順

まずは車検予約

車検予約の際、納税証明を紛失したことをお知らせください。

車検証FAX

納税証明書の再発行手続きのために車検証が必要になります。
車検証をFAX送信していただくか、ご予約確認メールを受信後、スキャナまたはデジカメで撮影した画像をメールに添付して返信してください。

納税証明書再発行

車検証を受け取りましたら、事前に納税証明書の再発行手続きを行います。

お車の引き取り~車検の実施~納車

お客様のご自宅や職場まで出張引き取りいたします。
車検が完了しましたら、すぐに納車いたしますので代金をお支払いいただき完了です。

納税証明書を紛失した場合の追加料金

納税証明再交付手続き料金

県外の場合、再交付に日数がかかりますので、お早めにご予約ください。

(普通乗用車)

(軽自動車)

遅れて納税した場合

督促状にて後から送付されてきた振込み用紙には納税証明書が付いていないので、紛失した場合と同様に再交付手続きが必要になります。

納税していない場合

納税していないと車検は受けられません。まずお客様自信で納税してから車検予約してください。